2014.10.16
初生ちゃん増殖
初生ちゃんが増殖しましたー(T . T)
2羽拾った次の日に3号が孵化
またしても親に放棄されて冷たくなっているのを発見。
右から1、2、3号です。

3号は2号と同じWFバイオレット♂ですよ〜
体が冷えすぎたのか最初は食べが悪くて心配でしたが
今はしっかり食べてくれるようになりました。
少し大きくなったでしょう?

初生ちゃん3羽プラス
この間お迎えしたオパーリンのコザ雛が食滞を起こして
かなーりきつい状況ですが、私しか頼る者のないこの子たち
精一杯頑張らなきゃね!
さあ本日10回目の挿し餌するわよーo(^▽^)o
いつも応援ありがとうございます
励みになります。
今日もポチ☆お願いいたします。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
励みになります。
今日もポチ☆お願いいたします。

にほんブログ村
2羽拾った次の日に3号が孵化
またしても親に放棄されて冷たくなっているのを発見。
右から1、2、3号です。

3号は2号と同じWFバイオレット♂ですよ〜
体が冷えすぎたのか最初は食べが悪くて心配でしたが
今はしっかり食べてくれるようになりました。
少し大きくなったでしょう?

初生ちゃん3羽プラス
この間お迎えしたオパーリンのコザ雛が食滞を起こして
かなーりきつい状況ですが、私しか頼る者のないこの子たち
精一杯頑張らなきゃね!
さあ本日10回目の挿し餌するわよーo(^▽^)o
いつも応援ありがとうございます

励みになります。
今日もポチ☆お願いいたします。

にほんブログ村
スポンサーサイト


にほんブログ村

No title
はじめまして。
いつも、こっそり拝見させていただいてます。
生まれてすぐの雛の挿し餌、凄すぎます。
親がエサをやってなさそうだったんで、やばいかなと思い、私も挑戦した事はありますが、あまりにもの繊細な作業の為断念し、親に返したところ、やっぱり死んでしまいました。
大きく育つといいですね。
いつも、こっそり拝見させていただいてます。
生まれてすぐの雛の挿し餌、凄すぎます。
親がエサをやってなさそうだったんで、やばいかなと思い、私も挑戦した事はありますが、あまりにもの繊細な作業の為断念し、親に返したところ、やっぱり死んでしまいました。
大きく育つといいですね。
座敷童子さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ブログご覧いただけて嬉しいです(*^_^*)
初生雛の人工育雛は温度管理をしっかりして
あと少しのコツを掴めばさほど難しくはないです。
ただ24時間体制で数日挿し餌できるかですよね〜
座敷童子さんの雛ちゃん残念でしたね。
親が放棄をしたらどうするのか、というのは
飼い主の考え方ひとつで
諦めるというのも決して間違ったことではなく
むしろそのほうが一般的だと思います。
ただ巷で言われる弱く障害を持っている雛だから
親が放棄するというのは、ちがうかなと
何羽も放棄雛を育てて感じます。
みんなすくすく育ち、成鳥になっても
親に育てられた子となんら変わりはありませんので。
今育てている子も先輩放棄っ子(笑)と同じように
元気に育ってくれるように頑張りますo(^▽^)o
よかったらまた見においでくださいね。
コメントありがとうございます。
ブログご覧いただけて嬉しいです(*^_^*)
初生雛の人工育雛は温度管理をしっかりして
あと少しのコツを掴めばさほど難しくはないです。
ただ24時間体制で数日挿し餌できるかですよね〜
座敷童子さんの雛ちゃん残念でしたね。
親が放棄をしたらどうするのか、というのは
飼い主の考え方ひとつで
諦めるというのも決して間違ったことではなく
むしろそのほうが一般的だと思います。
ただ巷で言われる弱く障害を持っている雛だから
親が放棄するというのは、ちがうかなと
何羽も放棄雛を育てて感じます。
みんなすくすく育ち、成鳥になっても
親に育てられた子となんら変わりはありませんので。
今育てている子も先輩放棄っ子(笑)と同じように
元気に育ってくれるように頑張りますo(^▽^)o
よかったらまた見においでくださいね。